遊佐ブランド推進協議会

 協議会について   アクセス   サイトマップ
 
ホーム遊佐の特産品優良特産品推進部会特産焼酎・耕作くん遊佐カレー産直 遊佐ノ市加工場遊佐町について

遊佐町地域活性化拠点施設 加工場

 

遊佐町地域活性化拠点施設は、6次産業化の推進と町の特産品開発支援のために、「旧産直え~こや八福神」の一部を改修し、整備した施設です。

事業者等が利用し、特産品等の開発、製造を行う「貸工房」のほか、自らが生産した農林水産物等を使った食品の製造などに利用できる「共同加工場」が設置されています。

住所山形県飽海郡遊佐町比子字青塚31-38
開館日年末年始(12/29-1/3)を除く平日
ただし、施設点検等により臨時休館することがあります。
利用可能時間午前9時~午後4時
 
遊佐町地域活性化拠点施設加工場写真
 

【共同加工場】共同加工室1・2、共同包装室、共同食品庫 ※予約制

▼利用対象者

どなたでも利用できます。
ただし、食品衛生責任者取得者又は食品衛生に関する公的資格所持者に限ります。

※食品衛生責任者取得のための講習会は、山形県食品衛生協会のホームページをご確認ください。
 > > 山形県食品衛生協会

 

▼利用申請(予約)の方法

利用するには、利用についての許可申請が必要です。

〇申請前に以下をご確認ください。

  • 利用までの手順(PDF)
  • 共同加工場の利用フロー(PDF)
  • 共同加工場利用ガイド(PDF)
  • 加工場配置図及び設備機器リーフレット(PDF)
  • 遊佐町地域活性化拠点施設加工場管理運営要綱(PDF)
 

【申請書類】

  • 利用許可申請書兼同意書 ⇒【様式ダウンロード 《PDF形式》《RTF形式》】
 

【添付書類】

(1)法人、その他の団体の場合

  • 企業(団体)概要書(任意様式)
  • 利用者名簿 ⇒【様式ダウンロード《PDF形式》《DOCX形式》】

(2)個人の場合

  • 住民票又は身分証明書の写し

※食品衛生責任者等の資格証の写しをあわせてご持参ください。

 

▼申請先(予約受付先)

遊佐ブランド推進協議会(Aコープゆざ店2階)
TEL:0234-72-3966  FAX:0234-72-3966

 

▼利用料

施設名単位金額主な設備
共同加工室11時間400円レトルト窯、スチームコンベクションオーブン、ブラストチラー、真空包装機
共同加工室21時間300円食品乾燥機
共同包装室1時間100円ラベルプリンタ
共同食品庫1時間100円冷蔵庫、冷凍庫
 

【貸工房】貸工房1、貸工房2

民間事業者が利用し、特産品等の製造や開発を行っています。

 
写真
 
遊佐の特産品
優良特産品推進部会
特産焼酎 耕作くん
遊佐カレー
産直 遊佐ノ市
加工場
 
  • ホーム
  • 協議会について
  • アクセス
  • サイトマップ
お問合せ 遊佐ブランド推進協議会事務局

◇ 遊佐町役場 産業課 産業創造係 〒999-8301 山形県飽海郡遊佐町遊佐字舞鶴211 TEL 0234-72-4522 FAX 0234-72-5896
◇ 遊佐町創業支援センター 〒999-8301 山形県飽海郡遊佐町遊佐字広表6-1 TEL&FAX 0234-72-3966 遊佐町創業支援センターへのメール

当サイト掲載の写真・記事等の無断転用を禁じます。
Copyright © Yuza Brand Association. All Rights Reserved.

▲